入院のご案内
入院の手続き
- 手続き時間: 平日(9時~17時)
- 医事窓口で入院手続きをお済ませください。
時間外、土・日・祝日に入院された方は、平日に入院手続きをお願いします。 - 必ず診察券・印鑑・保険証(原爆手帳、老人医療証、限度額認定証等)をお持ちください。
- 入院の時はご家族同伴をお願いします。
- 入院申込書、同意書、誓約書などの書類を提出していただきます。
入院に必要なもの
- 洗面用具(歯ブラシ、歯みがき粉、プラスチック製コップ)
- 入浴用具(バスタオル2~3枚、タオル3~4枚、石けんまたはボディソープ、シャンプー、リンス、洗面器)
- 衣類(下着2~3枚、私服2~3組、パジャマ1~2組、靴下)
- 靴・上履き・スリッパ(滑りにくいもの)
- 日用品(ティッシュペーパー、洗濯用洗剤、電気シェーバー)、生理用品(女性)
- その他
病棟で説明を受けられたものをご用意ください。
寝具(布団、シーツ、枕)は、病院でご用意いたします。
平日の9時~15時まで売店もご利用いただけます。
- ※ 注意事項
-
所持品には名前を記入してください。
危険物(刃物、ライター、陶器、ビン、薬品類など)、貴重品はお持ち帰り下さい。
その他の持込品は、安全のため患者さん、ご家族立ち会いのもとで点検させていただきます。
入院中の自家用車の駐車はご遠慮ください。
入院中の過ごし方
- 食事
- 朝食 8時、昼食 12時、夕食 18時となっております。
- 喫煙
- 病院敷地内、全面禁煙です。
- 電話
-
病棟内の公衆電話をご利用下さい。
携帯電話の使用は、各病棟でご相談ください。
ただし、治療上制限されることもありますのでご了承ください。
- 洗濯
-
コイン式の洗濯機は2カ所設置してあります。
利用時間は7時~17時までです。
利用料金は洗濯・乾燥各100円となっております。
なお、ご自分で洗濯ができない場合には、院内洗濯(有料)に出すこともできますので、病棟看護師にご相談ください。
- 外出・外泊
-
主治医の許可が必要です。主治医に確認後、許可願いを書いていただきます。
帰院時刻は原則として16時となっております。(自家用車・バイクの運転は禁止です)
- 面会時間
-
原則として9時~20時までです。
ただし、治療上制限されることがあります。
面会時の患者さんへの差し入れ、病棟への持ち込み品については、確認させていただきます。
- 消灯時間
- 21時となっております。
- 理容・美容
- 月に各1回となっております。
- 入浴
- 週3回です。(月・木・土)
- その他
- 診断書などを希望される場合は、お早めにご相談ください。
入院費のお支払い
-
お持ちの保険証、医療受給者証、原爆手帳などは、月初めに医事窓口にご提示ください。
入院手続き時および入院中に保険証等が変更になった場合は、その都度ご連絡のうえ、新しい保険証等をご提示ください。ご提示されない場合は全額自己負担となる場合がありますのでご了承ください。 -
限度額適用認定証を申請された方は、月末までに、医事窓口に提出してください。
なお、提示されない場合には、本人負担額全額をお支払いいただくことがあります。
(高額医療費の支給申請手続きにより、後日一定額を超えた分が返納されます。) - 毎月の入院日は、請求書を翌月中旬までにお送りしますので、医事窓口または十八親和銀行で納めてください。
- 退院される場合は、退院日にご清算をお願いします。
- 入院費についてのお問い合わせなどは、平日に医事窓口でお願いします。
その他
小遣い銭に関しては、基本的に自己管理をしていただきますが、治療上制限させていただく場合があります。
自己管理が難しい場合には、会計窓口に小遣銭係がありますので、病棟師長に相談のうえ、小遣銭係にお預けください。(平日 9時~17時)
自己管理が難しい場合には、会計窓口に小遣銭係がありますので、病棟師長に相談のうえ、小遣銭係にお預けください。(平日 9時~17時)