地域リハビリテーション・社会復帰支援
ソーシャルセンターでは、作業療法部門・精神保健福祉部門・心理臨床部門に専門スタッフを配置し、精神科リハビリテーションと心理・医療福祉相談援助により、社会復帰の促進と地域生活の支援を行っています。
作業療法部門

「作業(何かすること)」を通して、自信の回復や時間の過ごし方、人との上手な接し方の練習など、社会復帰に向けたリハビリテーションを行います。ソーシャル活動の場面では、ご自分のペースを大切に、無理することなく、ゆっくり出来る場所で回復へ向けた準備を行っています。
心理臨床部門

診断・治療のサポートとして、認知機能検査や発達検査、性格検査など、各種心理検査によるアセスメントを行ったり、必要に応じて、個別面接によるカウンセリングを実施します。心理教育などの集団プログラムでは、多職種と連携して、心理面での援助をはかります。
ソーシャルプログラム
- 作業療法(OT)
-
- センターOT(手芸、革細工、木工、パソコン、ガーデニング等)/週日午前
- 病棟OT(カラオケ、映画鑑賞、軽スポーツ、野外食等)
- スポーツ
- 児童思春期グループ
- 心理教育プログラム
- ソーシャル活動
-
- 家族教室